11月 22 2012
9月8日(土)に、本年度文化講演会が、さくらんぼホールで開催されました。
第一部は、元クラウンレコードディレクター・牛尾眞造氏と町内会文化部長・峰岸伸樹さんとの公開トークショーの形式で「涙を抱いた渡り鳥」、「風雪流れ旅」、「命くれない」など6曲を聞きながら、ヒット曲誕生のエピソードを牛尾氏から語っていただきました。
第二部は、松香光夫さん(町内会副会長、小学部から大学まで玉川学園)の司会で、元学研カメラマン・今井孝雄氏、玉川学園7丁目に在住の岡本伸氏、そして勝川淑子氏の4人(全員玉川学園出身)による「なつかしの玉川学園」と題した公開座談会。勝川淑子氏ご持参のパネルを何枚もロビーに展示するとともに、学園から拝借した写真をスクリーンに写すなどして、話だけではなく映像でも1950年代を中心とした「古き良き時代」を回想しました。
おかげさまで大変好評でしたが、9月初旬はまだ真夏の感じなので、次回はもう少し季節を検討しようと思います。
―文化部―
写真:ヒット曲のCDと講演会のようす 撮影:江藏紀一 NORI DESIGN
By kohobu_7 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: 文化講演会
お問い合わせ、お手続きは事務所まで
玉川学園町内会 事務所 (月曜日から金曜日10:00~16:00) 042-725-0438 玉川学園2-19-5
NEW!!!2021/2/1市政懇談会議事録を更新しました
NEW!!!2021/1/15町内会だより2020年12月・2021年1月合併号を発行しました
NEW!!!2020/07/20町内会広報131号を発行しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2020/10/042020年防災アンケートを閲覧できます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
11月 22 2012
今年の文化講演会は一部、二部の構成で開催
9月8日(土)に、本年度文化講演会が、さくらんぼホールで開催されました。
第一部は、元クラウンレコードディレクター・牛尾眞造氏と町内会文化部長・峰岸伸樹さんとの公開トークショーの形式で「涙を抱いた渡り鳥」、「風雪流れ旅」、「命くれない」など6曲を聞きながら、ヒット曲誕生のエピソードを牛尾氏から語っていただきました。
第二部は、松香光夫さん(町内会副会長、小学部から大学まで玉川学園)の司会で、元学研カメラマン・今井孝雄氏、玉川学園7丁目に在住の岡本伸氏、そして勝川淑子氏の4人(全員玉川学園出身)による「なつかしの玉川学園」と題した公開座談会。勝川淑子氏ご持参のパネルを何枚もロビーに展示するとともに、学園から拝借した写真をスクリーンに写すなどして、話だけではなく映像でも1950年代を中心とした「古き良き時代」を回想しました。
おかげさまで大変好評でしたが、9月初旬はまだ真夏の感じなので、次回はもう少し季節を検討しようと思います。
―文化部―
写真:ヒット曲のCDと講演会のようす 撮影:江藏紀一 NORI DESIGN
関連記事
By kohobu_7 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: 文化講演会