NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
12月 6 2012
玉川学園豆知識『玉川大学教育博物館』
玉川学園では、創立以来、教育博物館の建築計画を進めていたが、昭和62年(1987年)に日本には珍しい教育博物館が開館しました。
1220平方メーターの展示室と収蔵庫には、7,000点に及ぶ資料が保存・展示されています。
ことに多くの教科書を始めとする教材等の日本教育資料、イコンを中心としたキリスト教美術資料、学園を中心とした貴重な考古資料,遺髪を始め多くの遺品を含むシュバイツアー博士関係資料、著作/筆跡を始めとする多くの彫刻・絵画等の美術資料が展示されています。
特に只今は、「石に描かれた鳥たちジョン・グールドの鳥類図譜」が前期(2012年11月5日~12月7日)、後期(12月10日~2013年1月27日)入館無料で観ることが出来ます。
このグールドの鳥類図譜については、現天皇陛下の長女・黒田清子さんが山階鳥類研究所の非常勤研究員をされていた時,おしのびで度々来園されたこともあり、現在玉川大学教育博物館外来研究員でもあられます。
詳しく知りたい方は 玉川大学教育博物館 »»»クリックでリンクが開きます
執筆:井熊孝司
資料:ジョン・グールドの鳥類図譜のリーフレット(玉川大学教育博物館発行)
関連記事
By kohobu_7 • 玉川学園クロニクル, 玉川学園豆知識 • • Tags: 玉川学園教育博物館, 玉川学園豆知識