2回目 子育て中のツバメの巣
前回(6月11日)から3週間目にあたる7月2日、同じ曜日、同じ時間帯で採集。

雛が口を開けて餌をねだり、夜になっても親がいったり来たりして食糧を運んでいるので、巣に動きがあるため気づく人が前回の倍になっていた。

採集日 2013年7月2日(火)20:00~20:30

熱心な観察者は一回目も二回目も60歳以上と思われる男性。
携帯で撮る人も多く、こちらは若い人。
カップルの場合、女性が先に気づき「見て!」と教えるケースが多い。
親子(お母さん)は何度も子どもを抱き上げては見せようとするが、なかなか高く持ち上げられず、子どもがじれったがっていた。
若者は携帯メールを打ちながら、階段をとんとんと下りつつ巣を見上げる、という、採集者には到底できない芸当の持ち主がほとんど。
この採集のあと数日で巣は空き家になった。
文:塩澤珠江 マンガ:湯村泰子

♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
8月 19 2013
玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ
2回目 子育て中のツバメの巣
前回(6月11日)から3週間目にあたる7月2日、同じ曜日、同じ時間帯で採集。
雛が口を開けて餌をねだり、夜になっても親がいったり来たりして食糧を運んでいるので、巣に動きがあるため気づく人が前回の倍になっていた。
採集日 2013年7月2日(火)20:00~20:30
熱心な観察者は一回目も二回目も60歳以上と思われる男性。
携帯で撮る人も多く、こちらは若い人。
カップルの場合、女性が先に気づき「見て!」と教えるケースが多い。
親子(お母さん)は何度も子どもを抱き上げては見せようとするが、なかなか高く持ち上げられず、子どもがじれったがっていた。
若者は携帯メールを打ちながら、階段をとんとんと下りつつ巣を見上げる、という、採集者には到底できない芸当の持ち主がほとんど。
この採集のあと数日で巣は空き家になった。
文:塩澤珠江 マンガ:湯村泰子
♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
関連記事
By kohobu_7 • 玉川学園・考現学的採集, 玉川学園クロニクル • • Tags: 玉川学園・考現学的採集