採集日 2013年3月17日(日)雲り 午後4時分~4時45分
採集場所 2丁目から3丁目にむかう道路
調査方法 1回目と同じ。

大型犬は短命であること、飼い主の高齢化もあり、中・小型犬はブームとは違う意味で定着しているようだ。
高齢化社会が犬のサイズにも表れている。

「人と違う犬を飼いたい」
「流行っている犬がいい」
「子どもの教育にいい」
「以前と同じ犬種がいい」
「友人の家で子犬が産まれた」・・・動機は様々だが、
今回の採集で知ったきっかけのひとつに、
東日本大震災で飼い主が亡くなった、
あるいは住宅事情で飼えなくなった犬を引き取った、という方(年配の男性)がいた。
これは犬の里親制度で飼い始めた例だ。
犬の散歩のマナーも25年前に比べると格段に向上した。
排泄物を落したまま、という光景をよく目にしたが、今回の採集では目撃しなかった。
二回の採集(といっても17匹だけだが)洋犬が圧倒的多数を占めている。
玉川学園に近いちいさなペットショップを覗いてみた。
13匹中、日本犬が一匹もいない。
文:塩澤珠江 漫画:湯村泰子
♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第4回 玉川学園在住犬採集 一回目
第3回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・子育て中のツバメの巣
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
10月 28 2013
玉川学園在住犬採集 二回目
採集日 2013年3月17日(日)雲り 午後4時分~4時45分
採集場所 2丁目から3丁目にむかう道路
調査方法 1回目と同じ。
大型犬は短命であること、飼い主の高齢化もあり、中・小型犬はブームとは違う意味で定着しているようだ。
高齢化社会が犬のサイズにも表れている。
「人と違う犬を飼いたい」
「流行っている犬がいい」
「子どもの教育にいい」
「以前と同じ犬種がいい」
「友人の家で子犬が産まれた」・・・動機は様々だが、
今回の採集で知ったきっかけのひとつに、
東日本大震災で飼い主が亡くなった、
あるいは住宅事情で飼えなくなった犬を引き取った、という方(年配の男性)がいた。
これは犬の里親制度で飼い始めた例だ。
犬の散歩のマナーも25年前に比べると格段に向上した。
排泄物を落したまま、という光景をよく目にしたが、今回の採集では目撃しなかった。
二回の採集(といっても17匹だけだが)洋犬が圧倒的多数を占めている。
玉川学園に近いちいさなペットショップを覗いてみた。
13匹中、日本犬が一匹もいない。
文:塩澤珠江 漫画:湯村泰子
♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第4回 玉川学園在住犬採集 一回目
第3回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・子育て中のツバメの巣
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
関連記事
By kohobu_7 • 玉川学園・考現学的採集, 玉川学園クロニクル • • Tags: 玉川学園・考現学的採集