「ぬぼこ山本宮 初詣」調べ。
採集日 第一回目 2014年1月3日(金) 10:30~11:30 曇り
第二回目 2015年1月5日(月) 13:30~14:30 快晴



2015年1月5日の採集では、道場を兼ねた拝殿で影山流の門弟の方が真剣による居合抜きをされていました。
この日使われた剣は「長船住佑定」(おさふねじゅうすけさだ)。
腰のすわった立ち居振る舞いと、気合いの入った掛け声、時折きらりと刀身が光り、普段では味わえない時間が流れていました。
毎年2月4日立春の日の午後、影山流の居合抜きが拝見できます。神聖な儀式なので撮影はご法度。
気づきにくいのですが、拝殿の後方には、朱塗りの見事な大社造りの本殿があるのをご存じでしょうか。年に何回か行われる特別な儀式に使われるそうです。
「ぬぼこ山本宮」は住宅地の一角ですが、非日常の静謐な空間と時間がありました。
一年の始め、「ぬぼこ山本宮」に初詣をし、普段は忘れている日本神話の世界にふれられる場所でもあります。

★おみくじは「願い事をひとつだけ念じるように引くこと」と説明がありました。
「あれもお願い」「これもお願い」は駄目らしい。
「大吉」など、縁起の良いお神籤は財布など常に持ち歩くものに入れておくのがよろしいとか。

皆さまにとって今年も良い年でありますように!
(以上、影山流門弟の方にお話を伺いました。ありがとうございました)。
☆ 立春の居合抜きは、2月4日午後4時からです。
文・塩澤珠江 マンガ・湯村泰子
投稿:@管理人
♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第8回 玉川学園「ぬぼこ山本宮」初詣採集
第7回 玉川学園北口・駐輪場における自転車調べ 二回目は「P&P玉川学園駅前駐輪場」
第6回 玉川学園北口・駐輪場における自転車調べ 一回目は「第1駐輪場」「第2駐輪場」
第5回 玉川学園在住犬採集 二回目
第4回 玉川学園在住犬採集 一回目
第3回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・子育て中のツバメの巣
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
2月 1 2015
玉川学園「ぬぼこ山本宮」初詣採集 2
「ぬぼこ山本宮 初詣」調べ。
採集日 第一回目 2014年1月3日(金) 10:30~11:30 曇り
第二回目 2015年1月5日(月) 13:30~14:30 快晴
2015年1月5日の採集では、道場を兼ねた拝殿で影山流の門弟の方が真剣による居合抜きをされていました。
この日使われた剣は「長船住佑定」(おさふねじゅうすけさだ)。
腰のすわった立ち居振る舞いと、気合いの入った掛け声、時折きらりと刀身が光り、普段では味わえない時間が流れていました。
毎年2月4日立春の日の午後、影山流の居合抜きが拝見できます。神聖な儀式なので撮影はご法度。
気づきにくいのですが、拝殿の後方には、朱塗りの見事な大社造りの本殿があるのをご存じでしょうか。年に何回か行われる特別な儀式に使われるそうです。
「ぬぼこ山本宮」は住宅地の一角ですが、非日常の静謐な空間と時間がありました。
一年の始め、「ぬぼこ山本宮」に初詣をし、普段は忘れている日本神話の世界にふれられる場所でもあります。
★おみくじは「願い事をひとつだけ念じるように引くこと」と説明がありました。
「あれもお願い」「これもお願い」は駄目らしい。
「大吉」など、縁起の良いお神籤は財布など常に持ち歩くものに入れておくのがよろしいとか。
皆さまにとって今年も良い年でありますように!
(以上、影山流門弟の方にお話を伺いました。ありがとうございました)。
☆ 立春の居合抜きは、2月4日午後4時からです。
文・塩澤珠江 マンガ・湯村泰子
投稿:@管理人
♦♦♦ 玉川学園・考現学的採集 バックナンバー ♦♦♦
第8回 玉川学園「ぬぼこ山本宮」初詣採集
第7回 玉川学園北口・駐輪場における自転車調べ 二回目は「P&P玉川学園駅前駐輪場」
第6回 玉川学園北口・駐輪場における自転車調べ 一回目は「第1駐輪場」「第2駐輪場」
第5回 玉川学園在住犬採集 二回目
第4回 玉川学園在住犬採集 一回目
第3回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・子育て中のツバメの巣
第2回 玉川学園前駅舎のツバメの巣に気づいた人調べ・抱卵中のツバメの巣
第1回 はじめに「玉川学園・考現学的採集」について
関連記事
By kohobu_7 • 玉川学園・考現学的採集, 玉川学園クロニクル • • Tags: 玉川学園・考現学的採集