NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
7月 27 2015
5月9日、40名の参加で。町田市消防本部の消防車両が進入できない狭い道路の地域での初期消火訓練で、初めて見る「スタンドパイプ」、防災倉庫にあることを知らなかった方もおられたりしたが、ご夫婦で代わる代わる放水操作を実施されたりとても有意義でした。「いざ」という時、なかよし公園の防災倉庫に取りに行き、帰ってきた時には手遅れ・・・も想定でき、消火栓の近くに設置が強く望まれるものです。
消火栓近くの宮沢ハイツ(玉学5-3-16)の所有者が、一階の階段下に設置可とのことからそのまま置かせて頂きました。地域住民の協力による問題解決として評価に値すると思います。
消防車両が進入できない道路事情を抱えた当地区として、初期消火の重要性と、消防団との連携が重要となります。
スタンドパイプの訓練を通して、住民と消防団との顔と顔がつながる活動が展開できると思われます。
地区幹事 大山憲一
写真:スタンドパイプ 提供:広報部
投稿:@管理人
関連記事
By kohobu_7 • 各地区から, 町内会カテゴリー, 第5地区 • • Tags: スタンドパイプ操作訓練