NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
6月 5 2016
この時期になると東南アジアのほうからいっせいにツバメがやって来ます。
どうやら“日本は子育てするのにいいところ”と評判のようなのです。
なぜなら、えさになる小さな虫が多いから、それと、人が優しいから。
鳥にしてはめずらしく、ツバメは人の往来のあるところに巣をつくります。
それもこれも「人が守ってくれる♡」と思っているからなのです。
なにかと気にかけてくれるし、ときには猫やカラスを追い払ってくれると、すっかり信頼しているのです。
この町にも毎年、駅の構内やお店の軒先に巣が見られます。
こちらとしても、すいすいと空中を滑り飛ぶ親鳥の姿や、巣の中でお利口に待っているひなたちの様子に、目を楽しませてもらっています。
それに、「ツバメの巣がつくられたところにはいいことが起こる」なんて言い伝えもあります。
巣からフンをポイ捨てするのも、かわいい甘えんぼさんのすることと思って、どうか大目にみてあげて下さいね。
☆月間新連載スタート!お楽しみに!(広報部)
投稿:@管理人
関連記事
By kohobu_7 • この町 おさんぽコラム, 玉川学園クロニクル • • Tags: この町おさんぽコラム, 玉川学園