NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
8月 30 2016
防災体験学習 開催!
揺れて、逃げて、助けて、消して
7月9日(土)に立川の防災会館で防災体験学習を行いました。
自主防災隊の正副隊長と防災委員(班長)を中心に48名が参加し、2つのグループに分かれて、地震、煙、応急救護、消火の各訓練に取り組みました。今回は行わなかった図上訓練の補完として、9月の防災訓練で、防災上の地域特徴を説明する予定ですが、ハザードマップ作成は、スタンドパイプ訓練同様、各地区でも取り組んでください。
参加した小学生の感想(抜粋、要約)
けむりがヨーグルトのにおいでした。(4つの訓練は)小学校の訓練ではどれもしたことはありません。
(加藤 遼太郎くん 小1)
(大きな地震の時)家の中に一人しかいなかったり、子供だけだったらこわいと思いました。この次は、今回できなかった事もやってみたいです。
(須賀 凛子さん 小3)
火事の報道で、火が原因でなく煙を吸って人が亡くなるということを耳にし、ずっと疑問に思っていました。けれども煙体験をして説明を聞き、疑問が解けました。
(須賀 優仁くん 小6)
防犯防災部(赤松 賢一)
写真:応急救護体験と消火体験 提供:防犯防災部
投稿@管理人
関連記事
By kohobu_7 • 各部から, 町内会カテゴリー, 防犯防災部 • • Tags: 防災体験学習