NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
10月 17 2016
9月25日(日)午前9時より、町田第五小学校において玉川学園地区合同総合防災訓練が開催されました。
各地区、第一住宅、興人、桜ヶ丘の各自治会および運営をご支援いただいた皆さん総勢で422名の方々が参加されました。
ご支援いただきました、消防署、消防団第一分団第五部、市役所、玉川大学学生防災ボランティア隊、玉川学園・玉林台両駐在所、町田第五小学校の皆様に厚く御礼申し上げます。
訓練等は、起震車と煙体験、備蓄資機材展示見学、消火と通報訓練、応急救護訓練、避難施設運営に関する講義と家庭内備蓄品等展示見学を行いました。
特に火を使用した消火器の訓練と、家庭内備蓄品等展示・避難施設運営に関する講義に熱心に取り組み、見入り、耳を傾ける姿が見られました。
今年は、車椅子も展示、何人かのお子さんが使用方法を学びました。車椅子を利用する人々(避難行動要支援者)に対する理解を深める場となったことでしょう。
各訓練後、全員によるバケツリレーに続き、消防団による救出訓練と放水訓練に対して、大きな拍手が送られ、消防署からご講評をいただき無事終了しました。
9月4日(日)に南大谷小学校で、9月18日(日)に成瀬台小学校でも防災訓練が行われ、それぞれ8地区から68名(総参加者数556名)、6地区から93名(総参加者数538名)が参加しました。
皆様、お疲れ様でした。今後の家庭、近所、地区での災害時等の準備・体制作りに役立ててください。
ー防犯防災部ー
写真:総合防災訓練のようす 撮影:広報部
投稿:@管理人
関連記事
By kohobu_7 • 各部から, 町内会カテゴリー, 防犯防災部 • • Tags: 総合防災訓練, 防犯防災部