NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
10月 18 2017
先日の玉川学園町内会の防災訓練において
消防団第一分団第五部は、救助・消火演習を披露しました。
チェーンソーによる倒木除去、削岩機によるコンクリートブロック除去、倒壊家屋からの救助、放水消火活動と、資機材を活用した演習でした。
チェーンソーは、13年前に町内会のご尽力により購入頂きました。
当時は消防団でも救助活動は「慣れない団員が怪我をしたらどうするんだ!」と、まだまだ理解されませんでしたが、今では、各分団に配備され、救助課研修まで行われるようになりました。
削岩機は大規模災害に備え、第一分団第五部が自主的に購入して整備、習得しているものです。
町田市には309町内会ありますが、防災訓練で倒壊家屋を用意した救助・消火演習を行う町内会は、玉川学園町内会しかありません。
また、第一分団第五部では、訓練後に「保存水」を参加者の皆様にお配りしています。これは「帰るまでが訓練」「震災時の給水」を想定し、皆様に体験していただくためです。
「訓練で出来ないことは本番では出来ない」と言いますが、我々の想いは、先駆的であっても『最善を尽くす!』であり、地域の災害対応能力を最大限向上させることにあります。
今後ともさらなるご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
– 町田市消防団第一分団第五部 部長:渡辺 厳太郎 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • 各部から, 町内会カテゴリー, 防犯防災部 • • Tags: 町田市消防団第一分団第五部, 総合防災訓練