NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
1月 12 2018
この町おさんぽコラム21号”ロウバイ”
冬のコートを着て、この町を歩いていると、ふっと鼻をかすめる清らかな香り。
「……春が来る!」
私は犬のように鼻をくんくんとさせながら、思わず小走りになります。香りのもとをたどっていくと、そこには咲き始めたロウバイの花。透き通った黄色の花びらの向こうに明るい春の陽が少し見え、はしゃぎたい気持ちになります。
ロウバイを漢字で書くと「蝋梅」。蝋細工のような繊細で美しい花であることから、そう言われます。しかし梅の仲間ではありません。花のかたちが似ていて香りも良いので、名前に入っているのでしょう。花の咲く時期も、梅よりやや前になります。
忠生公園にはロウバイ苑があります。八十本のロウバイの中央に立つと、四方八方から漂う香りに、やはり私はまた犬のようになってしまいます。小走りになって、あっちの花をくんくん、こっちの花をくんくん。もし私にしっぽがあったら、ちぎれんばかりに振っているでしょう。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 玉川学園クロニクル • • Tags: この町おさんぽコラム