NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 29 2018
3月4日(日)に給食給水班の班長講習会を実施しました ―自主防災隊―
自主防災隊では、5つの班(情報、消火、救出救護、避難誘導、給食給水)ごとに班長講習会などの研修を行なっています。3月4日(日)に玉川学園コミュニティセンターで、給食給水班長講習会を実施し、防災食(災害時に町田市から支給されるアルファ化米とビスケット)と缶詰などを使って料理3品と味噌玉作りを実習しました。
作った料理は次の通りです。
・アルファ化米に3倍の水とコーンを入れて7分加熱。仕上げに粉チーズを振り掛けるとおしゃれなリゾットに。
・トマト缶1缶に同量の水を入れ、シーチキンを加えてビスケットを割り入れて加熱。ビスケットが柔らかくなり食べるスープに。
・あずき缶と同量の水とビスケットを入れて加熱。おいしいぜんざいに。
・味噌玉は、小さじ1杯の味噌に、粉末だし・乾燥わかめ・おふ(麩)をラップで丸めて出来上がり。お湯を注げば、いつでも簡単に味噌汁が飲めます。
どれもご家庭にある缶詰や調味料を使って簡単に非常食を食べることができ、非常食のローテーションになります。
皆さんも、ぜひお試しください。
〔自主防災隊給食給水班〕
関連記事
By kohobu_3 • 各部から, 町内会カテゴリー, 防犯防災部 • • Tags: 自主防災隊長会議, 防災訓練, 防犯防災部