NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
4月 11 2018
この町おさんぽコラム24号”ねぎ坊主”
私が高校生のころ、自宅から駅までの道のりには畑がたくさんありました。晩春になると、収穫されずに残っているねぎの、伸びきった葉のてっぺんに、白くてまんまるのものがのっかっているのをよく目にしました。そのまんまるがふさふさとしていてかわいらしいのと、細長い葉との組み合わせがアンバランスで不思議なのとで、私は思わず通学の足を止めて見入ったものです。それがねぎの花であること、また、「ねぎ坊主」というゆかいな名前がついていることは後々知りました。
ねぎ坊主たちが春風にぽんぽんと揺れていたあたりは今は住宅となっていますが、ほんの二十年前にはそんなのどかな風景がこの町にはありました。
最近は花屋さんに行くと、ねぎ坊主が切り花として売られているのを見かけます。“アリウム(Allium)”だなんて、おしゃれな名前をつけられたりしています。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_1 • この町 おさんぽコラム, 広報部, 玉川学園クロニクル • • Tags: この町おさんぽコラム