NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
10月 12 2018
この町おさんぽコラム30号”ギンナン”
黄葉したイチョウの木の下で地域猫と遊んでいたら、風に吹かれてギンナンの実がぱらぱらと落ちてきました。その実がさくらんぼのようでかわいかったので、拾い上げて手の中で転がらせていると、ふと思い出しました。「あれ?これって触るとかぶれるんじゃなかったっけ……」。私は猫にさよならも言わず、手を洗うためにあわてて家へ戻りました。
串焼きにしたり茶わん蒸しに入れたりなどして食べられるギンナン。こくがあっておいしく、栄養も豊富です。この食用の部分は、においのある柔らかな皮をむいた中の、さらに、ラグビボールのかたちの硬い殻の中に入っています。その皮のほうにアレルギーを起こす成分が含まれていて、人によっては触るとかぶれてしまうことがあるのです。
さて、ギンナンの実を触った私のその後ですが、しばらく戦々恐々としていたものの、すぐに手を洗ったのが功を奏したのか、かぶれずにすみました。
秋の風物詩であるギンナン拾いですが、その際は手袋などして、素手で触らないよう注意なさって下さい。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 広報部, 玉川学園クロニクル •