NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
12月 15 2018
この町おさんぽコラム32号”ゆず”
私の家の庭には、ゆずの木があり、二メートルほどの高 さなのですが、毎年百も二百も実をつけます。とげのある枝に手こずりながらも全て収穫し、ご近所に配ったり、薬味にしたりお風呂に浮かべたりして活用しています。
また、ジャムも作ります。年末、台所をゆずの清々しい香りでいっぱいにしながら、黙々と切ったり煮たりなどをしていると、一年の穢れも浄化されるような気がします。黄金色に仕上がったゆずジャムは輝いて美しく、パンにのせて食べると、ほのかな苦みが後をひきます。びん詰めにすれば保存がきき、年を越しても楽しむことができます。
この町では庭や玄関先にゆずを植えているお宅をよく目にしますが、収穫されずに、実が地面に転がっていることも少なくありません。「もったいないなぁ……。ジャムにしたいなぁ……」と私は思ってしまいます。だからといって、勝手に収穫して持ち帰ったら盗っ人になってしまうので、自制しています。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_2 • この町 おさんぽコラム, 広報部, 玉川学園クロニクル •