NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
2月 13 2019
この町おさんぽコラム34号”椿”
つやつやとした濃い緑色の葉の間に、赤やピンクの花をいくつも咲かせる椿。枯れ木や枯れ葉など茶色が目立つ冬の視界に、椿はあざやかな色を差してくれます。
花の中央には、おしべが筒のように並んでおり、その底には蜜がたっぷりとたまっています。これはメジロなどの野鳥のごちそうになります。
なかでもヒヨドリの食べっぷりは豪快。その筒にずぼっと顔ごと突っ込み、無我夢中で蜜を吸います。吸い終わって、ずぼっと出てきた顔は真っ黄色。くちばしはもちろん、頬や額のほうまで花粉まみれになっています。くしゃみひとつしないのが不思議ですが、花粉を振り払うでもなく、そのままで過ごしているので気にしていないようです。自分の顔がそんなことになっているのに、気づいていないのかもしれません。
ついでに、椿から「いつも受粉を手伝ってくれて助かるよ」と感謝されていることにも、ヒヨドリは気づいていないでしょう。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_2 • この町 おさんぽコラム, 広報部, 玉川学園クロニクル •