NEW!!!2023/11/14町内会だより2023年11月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2023/10/31 2023東京防災学習セミナーEコース.pdf
NEW!!!2023/11/1 2023東京防災学習セミナーを受講できます
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 13 2019
この町おさんぽコラム35号” カナヘビ”
暦の上の「啓蟄(けいちつ)」は「気候があたたかくなってきて、冬ごもりしていた土の中の虫が外に出てくる日」とされ、今年は三月六日に当たります。虫だけでなく、トカゲの仲間のカナヘビも外に出てきます。
この町でも庭先や道路でよく見かけられるカナヘビ。夏には人の足音が聞こえただけですばしこく逃げますが、啓蟄のころは、寝起きなのとまだ寒いのとで、ぼーっとしており、動きも緩慢です。
陽だまりで寝ぼけているカナヘビの前に、私はそっと手を差し出します。すると、ぬくもりに引き寄せられるように、カナヘビはそろりそろりと手に乗ってきます。そして「はぁ、ここはあったかいなぁ❤」としばらく心地良さそうにしていたかと思うと、だんだん下まぶたが上がってきて、ついには二度寝を始めてしまいます。その寝顔は愛らしく、私の手に触れるカナヘビの細くて冷たい指があったまるまで、ずっと眺めていたくなります。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 広報部, 玉川学園クロニクル •