NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 22 2019
地域で活動される団体の紹介 犬のしつけ教室 ー寄稿 スマイルドッグクラブ🐕ー
地域で活動される団体を以下の通りご紹介いたします。若干のレッスン料は必要だそうですが、その費用は犬のアジリティー道具購入など犬の活動のために使われるとのことです。レッスン料等の詳細については直接、スマイルドッグクラブ見学時にお問い合わせください。また、入会の是非はご自身の責任でご判断下さい。広報部より
私たちは2015年から、犬との暮らしをサポートするために、しつけ教室、老人ホームへの訪問、初心者飼育講習会などの活動をしています。
1、しつけ教室
毎週金曜日、12時半から14時半頃までさくらんぼホール裏の3丁目子ども広場(狭い方の広場)をネットで仕切り教室を開いています。犬も人間も事故なく楽しい毎日が過ごせることを目的とした家庭での基本のしつけ教室です。
まず一頭ずつ、犬の性質と訓練段階に合わせて飼い主と一緒に個人レッスンをした後、参加している全ての犬での集団訓練をします。集団訓練では個性の違う犬が周りにいても、また歩行ですれ違ったりしても飼い主の指示に従い、おとなしくしていられるよう攻撃性を修復する訓練をします。
2、老人ホーム活動
月に2~3回、ドッグセラピーとして第1清風園を訪問しています。訪問できる犬は適正試験の合格犬のみになります。
3、初心者飼育講習会
町田保健所で行われている講習会で、犬を飼い始める時の心構え、注意事項等説明後、実際に犬のデモンストレーションを行っています。
犬のことでご相談がある方は見学にお越しください。
―スマイルドッグクラブ―
集団訓練の様子
関連記事
By kohobu_1 • 地域ニュース, 広報部 • • Tags: 3丁目子ども広場, 地域で活動される団体の紹介