NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
6月 17 2019
この町おさんぽコラム38号” サツキ”
目の覚めるようなピンクや紫の色で初夏の風景を彩るサツキの花。サツキはツツジの一種で、「サツキツツジ」の略です。ツツジの多くは五月に咲きますが、サツキは六月(陰暦の五月。皐月)に咲くことから、区別するためにそのように名づけられました。
どちらも花が咲き終わった直後に 剪定(せんてい。枝をはさみで切りそろえること)を行います。すると夏には枝先に来年のための花芽がつきます。もちろん剪定はそのためだけでなく、木のかたちが整えられることで、枝どうしがぶつかって傷つかずにすんだり、また、葉の日当たりや風通しがよくなることで、病気や虫に入り込まれるのを防いだりすることができます。
この町を散歩していると、まあるく刈りこまれた、手入れの行き届いたツツジやサツキが家の庭や生け垣にあるのをよく目にします。その家の人たちにかわいがられている幸せなツツジやサツキを見ると、私の気持ちもまあるくなります。
– 文・画 村山尚子 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 玉川学園クロニクル •