NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
9月 18 2019
地区活性化イベント 無償譲渡会を開催しました -第3地区ー
9月8日(日) さくらんぼホールにて第3地区の活性化イベント「無償譲渡会」を開催いたしました。当日は、台風の影響が心配されたほか、他の地区の防災訓練や地区会等とも重なりましたが63名の方々にご参加いただき、出品や作業にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
今回のイベントでは、会場の一角に防災コーナーを設け、関連用具・用品や冊子などを展示いたしました。
お茶を飲みながら、防災や非常食の調理法などの情報交換を行なったほか、さまざまな話題で親睦を深めました。
情報交換の内容としては、
〇緊急時に対応できる医師のいる避難所の必要性〔玉川学園地区には無い〕
〇水の確保→協力井戸の現状把握・・・・坂や階段が多く、また高齢者世帯の多い地区だけに話に熱が入りました
〇災害発生時に各家庭でしなければならないこととしては、
・下水道に異常がないことが分かるまで排水をしないこと
・停電になって家を離れるときは、必ずブレーカーを落とすこと〔通電時の火災防止のために大事です〕
〇非常食の調理法としては、
・スパゲッティは水に15分以上浸けてゆでるとゆで時間が半分になる
・スパゲッティを水に3時間以上浸けて焼きスパゲッティを作る〔マカロニは×〕
・乾パンを卵と牛乳に浸けて焼くとフレンチトースト風になる
など、これだけでもいろいろなアイディアが出てきました。
今後もイベントだけに拘らず、ますます交流が深まりますようよろしくお願いいたします。
―第3地区―
関連記事
By kohobu_8 • 広報部, 第3地区 • • Tags: 第三地区