NEW!!!2023/4/10町内会だより2023年4月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
10月 21 2019
地区活性化プラン “小学生と一緒に公園を清掃しよう” を行いました -第一地区-
10月9日(水)の放課後、第一地区内にある5ヶ所の公園を子供達約70名と、保護者・近隣の町内会の方々も合わせて約130名で一緒に清掃しました。子供たちは清掃作業を楽しんでいるようで、瞬く間に公園もきれいになりました。
その後、“こども110番の家”の説明を聞いたり、お互いに少しでも顔なじみになるように自己紹介をしました。
公園での清掃終了後、子供たちは高齢者施設「グランダ玉川学園」に集合し、ビンゴゲームに興じ、お楽しみ交流会を行ないました。最後に入居者へのお礼の意味もかね、童謡“もみじ”(秋の夕日に~~)を輪唱で上手に歌い解散となりました。町五小の校外委員会ところころ児童館との共催事業でした。
4年生のH.Kさんから感想文をいただきました。
公園清掃 🍂
私は、学校の近所の友達と、地域の方と「いのこ公園」にそうじに行った。この日の3日前に地域の方がそうじをしてくれていたが、もう木の葉がたくさん落ちていた。わたしはたった3日でたくさんの木の葉が落ちてしまうことにびっくりした。そして、こういうイベントは自然にとってうれしく、人間にとっては地域の方とふれあう機会となりとても良いと考えた。公園がとてもきれいになり空気もきれいになった気がした。
-第一地区-
関連記事
By kohobu_3 • ころころ児童館, 各地区から, 各部から, 広報部, 第1地区 • • Tags: 地区活性化プラン