11月 26 2019
11月9日(土)、参加者28名で町田消防署にて発災訓練(地震発生に対応する訓練)を行ないました。
訓練内容は災害をイメージしてのスタンドパイプ、AEDの操作訓練です。さらに、シアトル消防署の幹部2名が来署していて、彼等の為に行なった生々しい緊急脱出訓練を見ることも出来ました。
その後、江戸時代に大山詣りの宿場としてにぎわった小野路宿に場所を移し、里山交流館で野菜を中心とした素朴だけれど美味な弁当を味わいました。この里山交流館は、江戸時代の旧旅籠「角屋(かどや)」を改修、整備した施設であり、気軽でのんびりと過ごせるおすすめの場所です。最後に、近くにある飲料水で有名なクリクラ中央研究所を見学しました。全世界の飲料水が展示してあり、ヨーロッパの飲料水はは硬水が多く、日本は軟水で飲みやすいとのことでした。それぞれ為になる楽しいひと時を過ごしました。
このイベントは第八地区活性化事業として行われました。
-第八地区-
By kohobu_3 • 各地区から, 広報部, 第8地区, 防犯防災部 • • Tags: スタンドパイプ操作訓練, 地区活性化イベント, 防災訓練
お問い合わせ、お手続きは事務所まで
玉川学園町内会 事務所 (月曜日から金曜日10:00~16:00) 042-725-0438 玉川学園2-19-5
NEW!!!2021/1/15町内会だより2020年12月・2021年1月合併号を発行しました
NEW!!!2020/07/20町内会広報131号を発行しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2020/10/042020年防災アンケートを閲覧できます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
11月 26 2019
地区防災訓練と里山見学会を実施しました -第八地区-
11月9日(土)、参加者28名で町田消防署にて発災訓練(地震発生に対応する訓練)を行ないました。
訓練内容は災害をイメージしてのスタンドパイプ、AEDの操作訓練です。さらに、シアトル消防署の幹部2名が来署していて、彼等の為に行なった生々しい緊急脱出訓練を見ることも出来ました。
その後、江戸時代に大山詣りの宿場としてにぎわった小野路宿に場所を移し、里山交流館で野菜を中心とした素朴だけれど美味な弁当を味わいました。この里山交流館は、江戸時代の旧旅籠「角屋(かどや)」を改修、整備した施設であり、気軽でのんびりと過ごせるおすすめの場所です。最後に、近くにある飲料水で有名なクリクラ中央研究所を見学しました。全世界の飲料水が展示してあり、ヨーロッパの飲料水はは硬水が多く、日本は軟水で飲みやすいとのことでした。それぞれ為になる楽しいひと時を過ごしました。
このイベントは第八地区活性化事業として行われました。
-第八地区-
関連記事
By kohobu_3 • 各地区から, 広報部, 第8地区, 防犯防災部 • • Tags: スタンドパイプ操作訓練, 地区活性化イベント, 防災訓練