2月 23 2021
町田消防署から住宅用火災警報器の点検と交換の案内が来ています。自宅の住宅用火災警報器を点検しましょう。設置から10年以上経っているものは交換しましょう。
住宅用火災警報器は、2006年に法律で設置が義務化され、多くのご家庭で一斉に設置されました。それから10年以上経過しています。古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなる恐れがあります。交換の目安は設置から10年です。自身で点検や交換ができない方はお近くの電気店にご相談ください。 停電時や地震発生時に発生する火災に対応するためには、電池式の住宅用火災警報器をお勧めします。 (注意)悪質な訪問販売に注意しましょう。「消防署員」を名乗って住宅用火災警報器を販売することはありません。
上の画像をクリックすると拡大表示されます。パンフレットは2ページあります。
-防犯防災部-
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: 火災警報器, 防火
お問い合わせ、お手続きは事務所まで
玉川学園町内会 事務所 (月曜日から金曜日10:00~16:00) 042-725-0438 玉川学園2-19-5
NEW!!!2021/2/1市政懇談会議事録を更新しました
NEW!!!2021/1/15町内会だより2020年12月・2021年1月合併号を発行しました
NEW!!!2020/07/20町内会広報131号を発行しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2020/10/042020年防災アンケートを閲覧できます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
2月 23 2021
住宅用火災警報器の点検と交換について -防犯防災部-
町田消防署から住宅用火災警報器の点検と交換の案内が来ています。自宅の住宅用火災警報器を点検しましょう。設置から10年以上経っているものは交換しましょう。
住宅用火災警報器は、2006年に法律で設置が義務化され、多くのご家庭で一斉に設置されました。それから10年以上経過しています。古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなる恐れがあります。交換の目安は設置から10年です。自身で点検や交換ができない方はお近くの電気店にご相談ください。
停電時や地震発生時に発生する火災に対応するためには、電池式の住宅用火災警報器をお勧めします。
(注意)悪質な訪問販売に注意しましょう。「消防署員」を名乗って住宅用火災警報器を販売することはありません。
-防犯防災部-
関連記事
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: 火災警報器, 防火