NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
2月 23 2023
第四地区 自主事業を開催しました
第四地区では2022年度の自主事業として、2月19日(日)さくらんぼホールで、「防災講習会」(午前)と「学習交流会」(午後)を行いました。
1.防災講習会(救命講習)応急措置技能(心肺蘇生・AED使用法)
町田消防署の協力をいただき、24名が参加し3年ぶりに実技講習をおこないました。AED(自動体外式除細動器)操作が初めての方も多く、いざという時にためらうことなく使用できるようにと、真剣に取り組みました。
2.地区活性化事業(学習交流会)
「小学生にもわかるお城の話」「お城の話で交流会」を、地元ゆかりの伊東冨士雄先生をお招きして開催しました。先生から「現存12天守」の授業を受け、参加者全員が「お城」にまつわる様々な思いを語り合い、笑顔で楽しい時を過ごしました。
「日本には約3万の城があるといわれている」「国宝の天守は5城ある」「天守や櫓だけがお城ではない」等々、会場からは「へー、そうなんだ!」との声が聞こえました。
現存12天守は天災や戦災に耐えて「400年間生き延びた」ものであり、「城」は殿様だけを守るものでなく領民を守る機能を持っていたことなど「お城」の深い見方を学びました。
ー第四地区ー
関連記事
By kohobu_1 • 広報部, 第4地区 • • Tags: 地区活性化イベント, 第四地区