5月 30 2022
雨水と地震のお話し -防犯防災部-
私たちの生活環境の中で,水の影響は多方面に渡ります。自然から供給される水は雨水としてそのほとんどが地面に浸透し滞留しながら地下水として海まで流れます。今回は地面に浸透した地下水の自然災害への影響のお話です。
5月 16 2022
2022年 玉川学園町内会定期総会(書面)のご報告
本年度の玉川学園町内会の定期総会は、コロ ナ禍の感染に終息の兆しが見えず、また、町内会 の「認可地縁団体」取得を鑑み、昨年同様に、一同に会しての総会を取り止めて、書面での議決としました。 4月14日㈭から書面総会の資料を全会員に回覧し、「書面表決書」をご提出頂きました。 その結果について下記の通りご報告致します。
※5月29日㈰に2022年玉川学園町内会書面表決結果の報告会を行いました。
ご参加ありがとうございました。 続きを読む
By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 玉川学園町内会定期総会(書面)のご報告
5月 5 2022
町内会費の徴収について
新年度が始まり、2カ月が経過致しました。
5月~6月を目処に町内会費の徴収を予定しておりますので、 ご協力ください。
支部長または班長が集金に伺います。
町内会費 年間2,000円
※既に徴収をされている班もあると思いますが、 支部長は6月末を目処に徴収を済ませ 町内会事務所にお持ちください。
-総務部-
By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 町内会費の徴収について
4月 18 2022
ロシアによるウクライナへの不法侵攻に伴い、戦火の中、厳しい環境に置かれておりますウクライナ市民に対する支援の気持ちとして百万円を日本赤十字社を通じてウクライナ大使館へ贈りましたので、ご報告いたします。
-総務部-
3月 5 2022
日頃より、町内会活動にご協力頂きまして誠に有難うございます。
政府の「まん延防止等措置法」の再延長決定に伴い、町内会事務所の閉鎖期間を3月21日(月)迄延長します。
-総務部-
By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 町内会事務所からのお知らせ, 町内会事務所より
2月 15 2022
3月26日(土)大和市“泉の森公園”及び“ふれあいの森公園”を散策します。
続きを読む
By kohobu_8 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: ウォーキングへのお誘い
2月 10 2022
日頃より、町内会活動にご協力頂きまして誠に有難うございます。
政府の「まん延防止等重点措置」が3月6日迄延長されました。これに伴い、町内会事務所の閉鎖期間を3月6日㈰迄延長致します。
-総務部-
By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 玉川学園町内会からのお知らせ
NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
5月 31 2022
地域で活動する団体の紹介 寄稿-NPO法人まちづくりの会さくらと緑のプロジェクト-
《30年先のこの街に桜が美しくあるように》
玉川学園地域には、民地を含め、さまざまな種類の桜が植えられています。しかし、これらの桜は老木化が進み枯損したり、宅地分譲の際に伐採されたり、敷地を越境した枝が強剪定を受けて樹形や樹勢が衰退した個体が、数多く目に付くようになり、30年前に比べ数も半減しています。
1992年、日本花の会主催の「第2回桜シンポジュウムin町田」に参加し学園も主会場になりました。
さくらと緑のプロジェクトでは、「さくらの散歩道」として親しまれた景観を再生し、現状にあった桜をメインにした景観を新たに創りたいと考えています。今回「日本花の会」と基礎調査を始めました。
桜の巨木化、宅地の細分化や落葉等管理や保全の負担などが原因で個体数を減らしていることや植栽の適地を探し現状に合う小さい樹種への転換をし、「桜のある街」の価値を今一度認識してもらうために地域や行政と管理体制を整える環境づくりが必要と考えています。
-NPO法人まちづくりの会さくらと緑のプロジェクト-
By kohobu_8 • まちづくりの会, 広報部, 環境部 • • Tags: さくらと緑のプロジェクト