2月 23 2020
あのとき役立った私の知恵6 -防犯防災部-
東日本大震災では、被災地の多くの自治体が壊滅的な被害を受け、避難所には自治体の職員はおらず避難者自らが手探りで運営にあたりました。
そのような避難生活をいくらかでも改善しようとして生まれた「あのとき役立った私の知恵」を前回に続き掲載します。
続きを読む
2月 23 2020
東日本大震災では、被災地の多くの自治体が壊滅的な被害を受け、避難所には自治体の職員はおらず避難者自らが手探りで運営にあたりました。
そのような避難生活をいくらかでも改善しようとして生まれた「あのとき役立った私の知恵」を前回に続き掲載します。
続きを読む
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: あのとき役立った私の知恵
1月 23 2020
新潟中越地震では震度7を記録し震度5以上の余震が十数回も続き、余震を恐れた人々が車中泊を選択しました。この車中泊によりエコノミークラス症候群(同じ体勢を長時間強いられることにより血栓が発生する)を発症し亡くなられた方々がいます。エコノミークラス症候群は大勢の人々が密集して生活する避難所でも発症するとの指摘があります。 続きを読む
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: あのとき役立った私の知恵, 防災
12月 24 2019
新潟中越地震では震度7を記録し、家屋の倒壊や土砂崩れなどで、冬に向かう季節にもかかわらず多くの被災者が野宿や車中泊を強いられました。その過酷な避難生活が原因で多くの方が災害関連死で亡くなっています。 続きを読む
NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 21 2020
あのとき役立った私の知恵7 -防犯防災部-
「普段のちょっとした備えや工夫が被災後の生活に大いに役だった」、「防災訓練や防災講話で得た技(わざ)や知識によって何とか生き延びることができた」、「避難生活をいくらかでも改善しようと工夫した」などの様々な体験から生まれた「あのとき役立った私の知恵」を前回に続き掲載します。
続きを読む
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: あのとき役立った私の知恵, 防災コーナー