5月 16 2022
2022年度 会長挨拶
新型コロナウイルス感染症が広まり始めて早くも3年目に入りました。コロナは形を変
えながら強弱はあるもののその勢いはなかなか衰えることがありません。町内会の定期総会も開催出来ずに、書面総会となって3回目になります。 続きを読む
NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
5月 29 2023
2023年度 会長の挨拶 -玉川学園町内会-
新型コロナウィルス感染症もようやく落ち着いてきて、町内会活動も日常の動きが出来るようになってきました。2023年度は定期総会でお諮りしたようにいくつかの新しい取り組みがスタートする節目の年となります。認可地縁団体への移行とそれにともなう町内会会則の全面的な見直しや、非常用準備金を活用した新しい防災への取り組みが実施されます。また、秋には一年遅れにはなりましたが町内会発足60周年を記念する様々な活動が行われます。楽しんで頂くと共にぜひこれらの活動に直接参加して頂きたいと思います。6月にはいくつかの地域団体と共同で運営する地域交通の実証実験「さくら号」の運行が始まります。1年をかけて実験しアンケートを採り、見直しを図りながらこの地域の交通の将来像を考えて行きます。また、昨年の地区別懇談会を基に新しい活動、「坂のある町元気プロジェクト」と「たけのこなかまづくり」がスタートしました。多くの方々がアイデアを出しながら活発に活動しています。興味のある方は気軽に参加してください。町内会では、地域の多くの関連団体の方と力を合わせながら、安全で安心して暮らせる町となる様活動してまいりますので、会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
-玉川学園町内会-
By kohobu_5 • 会長・副会長, 広報部, 町内会カテゴリー • • Tags: 会長挨拶