NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
10月 26 2022
たま坂ことの葉 書道のことII ー広報部ー
今回は書道(漢字部門)で学ぶ対象についてお話する。尚、漢字の発祥が中国なので当然の事ながら手本となるのは、空海等の例外を除いて殆どが中国の書家である。書を始めた当初は基本の筆法等のテクニックを一通りマスターすることに主眼を置いて種々の大家の作品を学ぶが、それが一巡すると多士済済の書家の中から、自分の好み、美意識、スタイルに最も合う所謂お気に入りの書家を選び、その書風に如何に近づけるかを只管模索するようになる。書道を志す最終目標は他にない自分自身の書の完成にあるが、地道な摸倣作業も其処に辿り着く為に不可欠なプロセスである。参考迄に私のお気に入り書家を、以下全くの独断と偏見で選んで見た。 続きを読む
By kohobu_10 • 広報部 • • Tags: 続きを読む