NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
9月 19 2019
あのとき役立った私の知恵3 -防犯防災部-
阪神・淡路大震災では被災地域の約5割の住民が避難行動を起こし、大半が近隣の学校施設に避難した。避難者が多かったため、指定避難所以外の施設・公園等も避難所となった。指定避難所によっては、多くの避難者が殺到したため、一人あたりのスペースは畳1枚よりも狭く、教室や体育館などの居室はもとより廊下や階段の踊り場なども避難者で一杯となった。また、兵庫県の避難者数は1月17日の発災から数日経過した1月23日にピークとなった。(阪神・淡路大震災教訓情報資料集より)
続きを読む
By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: 阪神・淡路大震災, 防災