第二地区自主防災隊 さくらんぼホールで防災訓練を実施しました

8月9日、応急救護(AED・CPR)の防災訓練を実施しました。

参加人員は26名で自主防災隊以外からも多くの方々が参加しました。また今回初めて託児コーナーを設け、小さなお子様のいる親御さんにも参加してもらいました。

町田消防署より現役の救急救命士を含め3名派遣していただき、心肺蘇生練習用マネキンとAEDのセットを2式用意して、2班に分かれて全員が心肺蘇生とAEDの講習を受けました。講習は2名一組を心肺蘇生(CPR)担当とAED担当に分けてマンツーマン形式で理論と実技を細かく指導してもらい、一人が両方を担当できるように相互に交代して訓練をしました。最後に7月にさくらんぼホールの入口に設置された最新のAEDについて、従来の機器との違いや操作方法について説明を受けました。

今回は今年度2回目の本格的な訓練だったので、昨年と比べても消防の方への質問や実技指導のリクエストが多く、非常に実のある救護訓練になりました。

今後のご案内

  • 10月11日(土) 14:00~15:30
    防災マップを見ながらウォーキングし、消火栓、街頭消火器を確かめよう!
  • 11月15日(土) 10:00~13:00
    炊き出し訓練
  • 12月20日(土) 10:00~12:00
    スタンドパイプ放水訓練・初期消火訓練
集合場所 : 子ども広場

※詳細は後日チラシ等でお知らせします