環境部
部長 木村 彰男 / 副部長 渡辺 哲也
「住みよく暮らしやすい環境をつくる」ことが、環境部の役割と考えています。
「分ければ資源、混ぜればゴミ」と皆さんの協力で循環型の社会に貢献しています。その協力で、町内会は、リサイクル資源回収の特別指定団体に市から認定され「資源回収奨励金」を受取ります。報奨金は特別会計として計上し、非会員を含めた福祉や自主防災等の地域活動や支援に活用しています。
住民の善意で始まった駅の「善意の傘」(置き傘)の管理当番、各地区で実施されている児童や高齢世帯へのさり気ない見守りをする防犯・環境パトロールの参加を各環境委員にお願いしています。
玉川学園地域は文教地区であり、建築に係わる申合せ事項とまちづくり憲章を設定した協約があり、住環境に係わる住民への支援や事業者との協議などを行います。さくらの散歩道の再生など緑化活動による丘陵地の魅力と街並みの景観づくりを地域の皆さんと目指したいと考えています。
リサイクル施設見学会の案内 ー環境部ー
物を造る立場、使う立場でゴミを減らし資源に変えることを考え実施する機会にできればと思います。昨年はコロナウイルス感染防止のため人数が限定されましたので同じコースを計画しました。
2023年11月22日(水)
午前:バイオエネルギーセンター(最新鋭の町田市清掃工場)
午後:二ツ塚処分場(最終処分場 日の出町)
参加ご希望の方は別添回覧(申込書)チラシをご覧下さい。
-環境部-