玉川学園町内会
RSS
  • Home
  • 町内会
    • 町内会のあゆみ
    • 町内会のしくみ
    • 会長
    • 副会長
    • 町内会の事業計画
    • 玉川学園地区建築協約
    • 防犯防災へのとりくみ
    • 環境へのとりくみ
    • 玉ちゃんバス
  • 町内会の活動
    • 防犯防災部
    • 環境部
    • コミュニティ部
    • 総務部・経理部
    • 広報部
    • 第一地区
    • 第二地区
    • 第三地区
    • 第四地区
    • 第五地区
    • 第六地区
    • 第七地区
    • 第八地区
    • こすもす会館
    • さくらんぼホール
  • 地域のニュース
    • 玉川学園地区交通問題協議会
    • 玉川学園・南大谷地区協議会
    • 玉川学園・南大谷地区町内会自治会連合会
    • 玉川学園地区社会福祉協議会
    • 町田市青少年健全育成玉川学園地区委員会
    • 玉川学園コミュニティセンター
    • 玉ちゃんバス
    • ころころ児童館
    • 玉川学園地区まちづくりの会
    • 芝生の会
    • さくらんぼホール
    • こすもす会館
    • 玉川学園商店会・南口商店会
    • 玉川学園・町のニュース
  • 玉川学園クロニクル
    • タマママ町のアーノさん
    • この町 おさんぽコラム
    • 玉川学園・考現学的採集
    • 玉川学園豆知識
    • この街の歴史をたどる
  • アーカイブ
    • 2023年町内会だより
    • 2022年町内会だより
    • 2021年町内会だより
    • 2020年町内会だより
    • 2019年町内会だより
    • 2018年町内会だより
    • 2017年町内会だより
    • 2016年 町内会だより
    • 2015年 町内会だより
    • 2014年 町内会だより
    • 2013年 町内会だより
    • 町内会広報
    • 市政懇談会議事録要旨
    • 町内会だよりアーカイブ
  • リンク
  • お問い合わせ
清掃工場と最終処分場の報告画像C

2月 27 2023

清掃工場と最終処分場見学会の報告 ー環境部ー

 2月22日、37名(3名の環境部員を含め)の参加者と共に、早春のやや冷たい風と青空の下、町田の里山と西多摩の丘陵を訪れ資源循環の学びを得る有意義な集いでした。 続きを読む

By kohobu_1 • 広報部, 環境部 •

第四地区自主事業トップ画像

2月 23 2023

第四地区 自主事業を開催しました

 第四地区では2022年度の自主事業として、2月19日(日)さくらんぼホールで、「防災講習会」(午前)と「学習交流会」(午後)を行いました。 続きを読む

By kohobu_1 • 広報部, 第4地区 • • Tags: 地区活性化イベント, 第四地区

トップ画像子ども記者クラブ

2月 23 2023

子ども記者クラブ キッズサンタガールになって ー広報部ー

 昨年12月17日の「みんなで楽しいクリスマス!!」で子ども記者クラブのメンバー6名、中学生2名がリーダーになりキッズサンタガールとしてお手伝いをしてくれました。 続きを読む

By kohobu_1 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: 子ども記者クラブ, 町内会クリスマス会

タマママ町のアーノさん 第十二話

2月 21 2023

タマママ町のアーノさん 第十二話

続きを読む

By kohobu_6 • タマママ町のアーノさん, 玉川学園クロニクル •

81b23c2558121a6e50f791cb90608b13

2月 18 2023

ウォーキングへのお誘い -コミュニティ部-

川崎市麻生区黒川駅周辺を散策します。
 実施日:2023年3月25日(土)
 参加費:無料、交通費、お弁当有り (但し、集合場所への交通費は、各自負担)
 集合場所:玉川学園コミュニティセンターB1テラス前
 集合時間:午前9時45分 (解散は玉川学園前駅で午後2時30分頃予定です)
 募集人員:50名程度、希望者が大幅に多い場合は抽選と致します。(ハガキにて参加の可否を後日連絡致します)
続きを読む

By tokatsu • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: ウォーキング

139782690f71f1b0df9451acd5e985eb

2月 18 2023

要石 5 首都直下地震への備え(食料備蓄) -防犯防災部-

今回は、災害時の食料や食料備蓄についてお話しします。

続きを読む

By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: 要石, 防災備蓄

7e570f448163acf72e327237dc0be6b3

1月 27 2023

「町をきれいに、ポイ捨てお断り」の路面ステッカー -環境部-

 1月17日(火)、商店街の35地点の路面にステッカーを貼付しました。
 元気な人はうつむいて歩くことは少ないと思いますが、駅から出た時やスーパーやコンビニを出た時など下を見て頂くと「タバコや缶のポイ捨てはやめ、ゴミも家まで持ち帰りましょう」というロゴの路面ステッカーを見ることがあると思います。 
 この度、町田市環境共生課の企画で、玉川大学芸術学部の学生がゼミ授業の一環としてステッカーをデザインしました。町内会は作品の選定と貼付する場所の選択等に協力しました。 続きを読む

By kohobu_8 • 広報部, 環境部 • • Tags: 路面ステッカー

6f06b796fc2349d06ec4b7de0acb555b

1月 27 2023

認可地縁団体登録申請に向けて -総務部-

 玉川学園町内会では、今期(2022年度)の事業計画として「組織体制の強化に備えて、認可地縁団体の取得に向けて準備を進める」ことを揚げております。町内会だより12月号では、認可地縁団体とは何かについてご説明いたしました。1月号では、認可地縁団体に登録した場合のメリット及び登録の為の必要条件についてご説明致します。

続きを読む

By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 認可地縁団体登録

367d7d387287e8172459af790de05fef

1月 27 2023

防災体験学習の報告 -防犯防災部-

12月4日(日)に、今年度第1回目の防災体験学習が、地区自主防災隊、防犯防災部員を中心に参加者25名で立川防災館にて開催されました。

 コロナ禍で立川防災館の予約が30人までと制限があったことから開催を2回に分け、経費節約の為、公共交通機関利用での実施となりました。小田急線、南武線、バスを乗り継いでの行軍です。
 今回は、2班に分かれて、防災ミニシアター、地震体験、応急救護体験、救出救助体験の4つの体験コーナーでの学習となりました。「楽しみながら防災体験」を標語にしている立川防災館ですが、実際の防災体験は、皆真剣そのものでした。

震度7の地震体験

 特にAED(自動体外式除細動器)を使用しての応急救護体験では、突然に心停止された方への心臓マッサージから、それに続くAEDの使用方法を全員が体験しました。一刻を争う状況の中で、普段からの訓練によって焦らずに適切な対応が取れると思いました。AEDを使用する際のワンポイントとして、体が濡れているようであればタオル等で水分をふき取ってからAEDを使用します。いつ起こるか分からない災害に対して、普段からの準備が大事だと思った1日でした。

-防犯防災部-

By kohobu_5 • 広報部, 防犯防災部 • • Tags: 防災体験学習, 防災館

113880be66cecb58751dfc1fde88e137 1

1月 26 2023

駅北口舗装改修工事について -総務部-

  町田市にお願いしておりました玉川学園前駅北口の舗装改装工事が添付内容で実施されます。
 1月下旬から2月下旬の期間のうち10日間。主に交通量の少ない土日に施工します。
 21:00-6:00 夜間の工事となります。
 期間中ご不便をお掛け致しますかが、よろしくお願いします。PDFをクリックしてご覧ください。

  


舗装改装工事(PDF)   工事工程表(PDF)

 -総務部-

 

By kohobu_8 • 広報部, 総務部・経理部 • • Tags: 町田市からのお知らせ

af638ac58ba43bb957c3287997b39286

1月 26 2023

雪の日の資源物回収についてのお願い -環境部-

 玉川学園町内会では、資源物の収集を(有)大綱資源に委託しています。

 冬の時期は雪が降り積もることがあります。足元が悪く転んで怪我をする可能性もあります。資源回収日であっても無理して出すのではなく、次の収集日まで待っていただくこともお考え下さい。

-環境部-

By kohobu_8 • 広報部, 環境部 • • Tags: 雪の日

6f67fbb9a274ef0b231ff261c557a650 1

1月 26 2023

街の小さな音楽祭 -コミュニティ部-

 今年も小さな音楽祭がやってきました!!
玉川学園在住の声楽家による「春のコンサート」子どもからお年寄りまで楽しめる日本の歌をアラカルトでお届けします。
続きを読む

By kohobu_8 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: 街の小さな音楽祭

443b2e5500dcf6557a8c2d53e8cfc1f5

1月 26 2023

もちつき体験会 -コミュニティ部-

 コロナ禍のため2年間実施できなかった「もちつき体験会」を今年やっと開催することが出来ました。1月14日(土)、新しくなった玉川学園コミュニティセンターにて実施しました。小雨模様にもかかわらず事前に予約した200人近い人たちのほとんどが参加してくれました。もち米をテラス脇で蒸すところから始まって、テラス前のスペースにテントを張り設置した臼と杵を使って餅をつくところまで参加者の皆さまに見て頂きました。 続きを読む

By kohobu_8 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: 餅つき体験会

1月 26 2023

商店会のクリスマス・イベントに参加しました -コミュニティ部-

 昨年12月24日、商店会のクリスマス・イベントで豚汁を配りました。昨年好評であったため、今回は300食用意しました。午前中にこすもす会館で調理し、午後2時よりポケットパークにて提供しました。 続きを読む

By kohobu_8 • コミュニティ部, 広報部 •

災害レシピ01 アルファ米でリゾット

1月 13 2023

災害レシピ 

 新年を迎え、新企画「災害時にもおいしく食べるレシピ」略して「災害レシピ」を自主防災隊メンバーの方から提供していただきシリーズで掲載していきます。

 ライフラインが止まった中でも備蓄した食品の調理をひと工夫して、おいしく食べられ生きる気力が湧いてくるメニューのレシピを紹介します。備蓄品を考える際の参考にもなると思います。

続きを読む

By kohobu_11 • 広報部 • • Tags: 災害レシピ

タマママ町のアーノさん 第十一話

1月 13 2023

タマママ町のアーノさん 第十一話

続きを読む

By kohobu_6 • タマママ町のアーノさん, 玉川学園クロニクル •

< 1 2 3 4 5 >»

ご入会について

お問い合わせ、お手続きは事務所まで

玉川学園町内会 事務所
(月曜日から金曜日10:00~16:00)
042-725-0438
玉川学園2-19-5

入会ご案内パンフレット

トピックス!

NEW!!!2023/4/10
町内会だより2023年4月号を発行しました

NEW!!!2022/08/24
町内会広報133号を発行しました

NEW!!!2022/1/13
市政懇談会議事録を更新しました

2017/08/10
玉川学園町内会個人情報取扱規程について

2017/02/27
町内会パンフレットを発行しました

防災コーナー

NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト

NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内

2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます

2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます

新着記事 New 15!

  • 2023年度 玉川学園町内会定期総会のご報告 -総務部-
  • 標高パネルを製作しました ーコミュニティ部ー
  • 不審者情報 -防犯防災部-
  • 2023年度 会長の挨拶 -玉川学園町内会-
  • 詐欺まがいの業者に注意! -防犯防災部-
  • 玉ちゃんバス 運賃の改定のお知らせ  -玉川学園コミュニティバス推進委員会-
  • 要石6 -防犯防災部-
  • 昼のラジオ体操で健康づくりと地域交流 ー第六地区ー
  • 2023年度玉川学園町内会定期総会資料 -総務部-
  • 2023年度定期総会と事前説明会のお知らせ(再掲載)
  • 災害レシピ 第2回 -おやつ編-
  • タマママ町のアーノさん 第十四話
  • 第7回花を巡って焼き団子を開催しました ―第二地区―
  • 町内会費の徴収について -総務部-
  • 5月のゴールデンウィークの事務所お休みについて -総務部-

コンタクト!

町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!

サイト内の記事を検索!

月別アーカイブ

  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (14)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (13)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (18)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (11)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (11)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (11)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (12)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (10)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (11)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (14)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (13)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (14)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年10月 (7)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年2月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年10月 (2)

↑

© 玉川学園町内会 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes