2025年度 玉川学園地域活性応援支援金 報告

\街がおもしろく大好きになる!!/

玉川学園地域の活性化をはかり、交流を深めるために活動するグループを今年も支援することとなりました。

希望グループを募集し、審査の結果次の4グループを支援先として決定しましたのでご報告いたします。

それぞれの企画についてのお問い合わせや活動への参加申し込みなどは、支援先一覧の代表者メール宛にお願いいたします。

概 要

「玉川学園地域活性応援支援金」は、玉川学園地域の活性化ならびに交流を進める為に以下の2つの事を目的として支援をいたします。

志を応援しあうまちにする

玉川学園で暮らす方、玉川学園に想いのある方が、玉川学園でまちづくりに取り組む個人、団体のチャレンジを応援し、志を応援しあえるまちにする。

小さなチャレンジを後押しする

小さくても新しいユニークなチャレンジをする人を後押しする。
新しいチャレンジだからこその失敗も歓迎し、失敗からも学び合えるまちにする。

※2025年度の募集は終わりました。

2025年度地域活性応援支援先一覧
「持ってけ堂」ぶらぶらまち歩き

各出店者の家の前に置かれた「自分はもう使わないのでどうぞ使ってください」のモノたち。それらを巡って街を楽しみ、地域やご近所と知り合う2日間。

NPO法人 玉川学園地区 まちづくりの会

木村真理子

kimuramariko.tama@gmail.com

11月15日・11月16日

各自の家

ゴミのない きれいな町 玉川学園

子どもたちに普段の生活の中でゴミを拾ってもらう。

町田楽友協会

菅谷マスミ

sugaya.masumi@gmail.com

11月9日(日)・2026年3月14(土)・5月5日(火祝)

各家や施設の玄関先など

ピックルボール

ピックルボール体験会

玉川町トレ友の会 ピックルボールクラブ

松野美由紀

pcl000316@gmail.com

10月28日・11月10日・11月25日

さくらんぼホール

階段小径 再生プロジェクト

花や小鳥、蝶も集まる、みどり豊かな階段小径を増やす

みどりの丘クラブ

辻 洋子

tsujihitsuji@gmail.com

年間

玉川学園7丁目階段