-
「学校と地域の連携に関するアンケート」調査結果
「学校と地域の連携に関するアンケート」調査結果のご紹介 ⇒ PDFはこちらをクリックしてください (別ウィンドウで開きます) 昨年秋、玉川学園地域で行いました…
-
地区長会の報告
2021年度まで、常任幹事会のメンバーであった地区長は、2022年度より地区活動に専念してもらう為、常任幹事会のメンバーから外れた体制としました。これに伴い、…
-
新入学児童「入学祝い」について
2024年3月末現在の町内会会員で今年4月に小学校に入学される同居のお子様がいるご家庭に入学祝いとして3千円の図書カードをお渡しします。 入学先は公立、私立…
-
会長挨拶
2024年 新年のご挨拶 2023年は5月に新型コロナウィルス感染症が5類に移行され、ようやく日常の活動が出来るようになりました。活動の課題としていた認可地縁…
-
踏切脇に立つ母子観音像
2023年12月27日㈬に町内会会長と副会長の2名で駅前の「母子観音像」の掃除をしてきました。1年に1回の掃除の為、草ぼうぼうでしたが、除草し綺麗になりま…
-
シンボルマークに関するご報告
町内会60周年記念事業で皆様よりご応募いただいた作品について、選考委員会で一次審査を行い、応募総数130点から12点を選定致しました。 ご応募いただいた皆様に…
-
2023年度市政懇談会報告
玉川学園・南大谷地区市政懇談会が10月4日(水)に玉川学園コミュニティセンターにて開催されました。 町田市から石阪市長はじめ各部門長、地域からは玉川学園町内会及…
-
シンボルマール応募の御礼
町内会創立60周年記念事業として、8月中旬から10月31日までの期間、シンボルマークを広く募集しました。お陰様で130件を超える応募をいただきました。 たくさ…
-
「地縁による団体認可書」の取得報告
玉川学園町内会では、前期の事業計画として「組織体制の強化に備えて、認可地縁団体の取得に向けて準備を進める」ことを掲げておりました。 このテーマは2019年よ…
-
LINE運用状況のご報告
2023年6月から運用を開始した「玉川学園町内会LINE公式アカウント」の運用状況をご報告いたします。開始後、加入者数は、6月末時点:350人、7月末時点:5…