防災関連 記事一覧
-
要石No.3
今回は、指定避難所(避難施設)、指定緊急避難場所(避難広場)、一時(いっとき)集合場所についてお話し…
-
要石 No.2
今回の話題は、安否確認です。阪神淡路大震災や東日本大震災などの教訓から発災直後の一刻を争う状況では、…
-
防災アンケート分析 No.1
先の「防災アンケートの報告」で掲載できなかった分析結果などを、「防災アンケート分析」というシリーズで…
-
要石1
今月号から「要石」(かなめいし)というタイトルで、防災に関する情報コーナーを新設しました。 昨年1…
-
あのとき役立った私の知恵No.8
避難生活をいくらかでも改善しようと工夫した。様々な体験から生まれた「あのとき役立った私の知恵」を前回…
-
あのとき役立った私の知恵No.7
「普段のちょっとした備えや工夫が被災後の生活に大いに役だった」、「防災訓練や防災講話で得た技(わざ)…
-
あのとき役立った私の知恵No.6
東日本大震災では、被災地の多くの自治体が壊滅的な被害を受け、避難所には自治体の職員はおらず避難者自ら…
-
あのとき役立った私の知恵No.5
新潟中越地震では震度7を記録し震度5以上の余震が十数回も続き、余震を恐れた人々が車中泊を選択しました…
-
あのとき役立った私の知恵No.4
新潟中越地震では震度7を記録し、家屋の倒壊や土砂崩れなどで、冬に向かう季節にもかかわらず多くの被災者…
-
あのとき役立った私の知恵No.3
阪神・淡路大震災では被災地域の約5割の住民が避難行動を起こし、大半が近隣の学校施設に避難した。避難者…