NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
1月 11 2017
この町 おさんぽコラム 9号”ツグミ”
ツグミは日本で冬を過ごすためにシベリアからやって来ます。この町でも原っぱや公園などでよく見かけられます。えさである地面の上の小さな虫を探す姿は、まるで忍者のようだと私はつねづね思います。頭を低くしてヒタタタタと小走りし、ふと立ち止まっては背を伸ばして周囲をうかがい、またヒタタタタと小走りするからです。
わが家の庭では鳥たちのおやつにパンを少々まいているのですが、ヒヨドリがしゃしゃり出てきて豪快についばむ背後で、ツグミは茂みでしばし息をひそめ、隅のほうのパンを速やかにくわえたかと思うと、たちまち茂みへ戻っていきます。そして私もヒヨドリも気づかぬ間に、庭からドロンと立ち去っているのです。
春になるとシベリアに帰ってしまいますが、世界で人気のジャパニーズカルチャーですから、忍者の立ち振る舞いをしてみせるツグミは地元の鳥たちから一目置かれているのではないかと、私は期待をこめて推測しています。
文・画 村山尚子
投稿@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 玉川学園クロニクル • • Tags: この町おさんぽコラム, 玉川学園