NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 14 2017
この町 おさんぽコラム 11号”桜”
この町の自慢の桜並木。これらは玉川学園の創立者、小原國芳先生と生徒たちによって、昭和の初めごろに植樹されたものです。小さな苗木ひとつひとつの根に土をかぶせながら、先生方は町の未来に思いはせられていたことと思います。
桜の寿命は六十年といわれていますから、それらのなかにはやはり、地域の方々の細やかなケアが欠かせないもの、また、残念ながらダウンしてしまったものもあり、さみしいかぎりです。
それでもなお、ごつごつとしたこげ茶色の枝から、つやつやとしたベージュの新しい枝が伸びていたりするのを見ると、まだまだやる気十分であるのが感じられて、ほっとします。そして春になれば、毎年忘れることなく、町全体をピンクにするほど、こんもりと花を咲かせてくれます。
私よりもずっと長い月日をこの町で過ごしてきた桜の木々。そんな強く美しい先輩方に敬服の気持ちを抱かざるをえません。
文・画 村山尚子
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • この町 おさんぽコラム, 玉川学園クロニクル • • Tags: この町おさんぽコラム, 玉川学園