NEW!!!2023/11/14町内会だより2023年11月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2023/10/31 2023東京防災学習セミナーEコース.pdf
NEW!!!2023/11/1 2023東京防災学習セミナーを受講できます
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
4月 15 2017
生ごみ減量~家庭でのアクション~(連載第6回)
1.食品ロスを減らす行動
【食品ロスとは?】
〇食べられるのに廃棄される食品の事です。家庭から出ている食品廃棄物のうち、「過剰な除去」「期限切れ」「食べ残し」が該当します。
〇家庭から発生する食品廃棄物は、年間約885万トンあり、そのうち、約300万トンが食品ロスと推計されています。
1)買い過ぎない
・必要な分だけ買う
・買い物前に在庫を確認する
2)賞味期限・消費期限を理解する
・消費期限:安全性の保障期限
・賞味期限:おいしさの保障期限
3)リメイクレシピなどの活用
・レシピを活用し、残り物を再び食卓へ
4 )食べ残さない
・出された料理は残さずに食べる
・食べきれる量に合わせて調理したり、注文をする
5 )作りすぎない
・食べる人の適量をきちんと把握して料理をするように心がける
6 )適切な食品保管
・それぞれの食材に適した保管の仕方を理解する
・冷蔵庫や保管庫の整理
– 環境部 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • 各部から, 環境部, 町内会カテゴリー • • Tags: ごみ問題, 家庭ごみ, 環境