NEW!!!2023/9/12町内会だより2023年9月号を発行しました
NEW!!!2023/08/22町内会広報134号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
12月 17 2016
防犯勉強会を開催しました
電話でお金の話はサギ!
110番通報が、犯人逮捕へ
11月15日(火)に、さくらんぼホールで、玉川学園駐在所の野村恒平氏と南大谷駐在所の田中正晴氏をお迎えして、防犯勉強会を開催しました。
町田第五小学校の樋口明校長先生のご挨拶に続いて、野村氏からまず、最近多発する高齢者による交通事故の説明と注意喚起がありました。引き続きDVDや資料を使い、主に振り込め詐欺対策や、防犯に効果的な住居・環境づくりについての、具体的な例をあげた分かりやすい講演が行われました。
田中氏からは、玉川学園の多くの中学生が通う南大谷中学校のある南大谷地区で特徴的な事故や事件の説明があり、質疑応答を含め、有意義な防犯勉強会となりました。お二人ともありがとうございました。
いわゆる振り込め詐欺は、ますます手口が巧妙になっています。カバンの紛失、還付金、未公開株といった「従来型」に加えて、ギフトカードを使ったタイプも出てきました。
少しでも不審な電話がかかってきたら、迷わずに110番しましょう。通報者と警察との連携が功を奏して、犯人が逮捕されたことを耳にしたことがあると思います。
そして、それは、玉川学園でも実際にあったことなのです。怪しげな電話がかかってきたら、そのことを思い出してください。
– 防犯防災部 –
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • 各部から, 町内会カテゴリー, 防犯防災部 • • Tags: 防犯勉強会, 防犯防災部