NEW!!!2023/3/15町内会だより2023年3月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
1月 17 2017
第4地区「地域活性化活動」考案
自主防災という共通点で生まれるつながり
昨年の5月に、玉林台支部の皆様の自主的活動による、素晴らしい「スタンドパイプの操作訓練」を実現しました。自主防災という共通目的でご近所の皆様が一堂に会した活動をし、そこにつながりが生まれます。
第4地区の防災倉庫に眠るもう1台のスタンドパイプは、直近の消火栓が主要道路にあるために訓練実施が見送られてきました。同じ桜ケ丘D支部の奥まった位置に環状の袋小路になった一角があります。
その入り口と、対角の位置に二つの消火栓があります。広い道路ではありませんが、災害時を想定して、台車(手押し車)で運び出して、ここで操作訓練をするのが良いのではないかと考えます。
この地域では、最近、子供達の声がにぎやかです。若い家族が増えているのです。次代を担うこの方達に参加してもらって訓練を行えたらと考えています。
また、第4地区のすべての地域にスタンドパイプがあるわけではありません。
折りたたみの台車(手押し車)に乗せて出張して行きましょうよ!
投稿:@広報部
関連記事
By kohobu_6 • 各地区から, 町内会カテゴリー, 第4地区 • • Tags: 地域活性, 玉川学園前, 町内会