2月 27 2023
「たま坂ことの葉」子どもたちとの書道教室 ー広報部ー
町田第五小学校での「書道教室」の指導に携わって早6年が経過しようとしています。この経験を基に子供たちへの熱い思いを伝えてほしいとの勧めがあり、投稿をお引き受けいたしました。 続きを読む
2月 27 2023
2月22日、37名(3名の環境部員を含め)の参加者と共に、早春のやや冷たい風と青空の下、町田の里山と西多摩の丘陵を訪れ資源循環の学びを得る有意義な集いでした。 続きを読む
12月 24 2022
12月4日(日)、お天気に恵まれてこども広場には230人の大人や子どもたちが集まりました。丁度落ち葉の季節で、地域の方の協力で18カ所の「葉っぱバンク」に集められた落ち葉が、軽トラックによって広場にどんどんと運ばれます。毎年、焼き芋を焼いてくださる「ヤッキーさん達」とスタッフ20名が準備を終え、2つの炉から煙が立ち上るといよいよイベントスタートです。
By kohobu_1 • まちづくりの会, 広報部, 第2地区 • • Tags: さくらと緑のプロジェクト, 地区活性化イベント
12月 23 2022
2022年12月17日(土)に玉川学園コミュニティセンターで「みんなで楽しいクリスマス!!」を開催しました。
会場内は明るく華やかで皆が楽しくなるような飾り付けと参加の子ども達が名前、身長を任意に記入でき、来年も見ることができる2本の大きなツリーを制作しました。 続きを読む
By kohobu_1 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: みんなで楽しいクリスマス
10月 27 2022
玉川学園の演劇集団「あったか座」とのクリスマスを一緒に楽しみませんか?
子どもも大人も楽しめる演劇やクリスマスの歌、そしてハンドベルの演奏などを用意して皆様のお越しをお待ちしています。
サンタさんからのプレゼントもあるよ♪🎁
By kohobu_1 • コミュニティ部, 広報部 • • Tags: クリスマス会, 玉川学園コミュニティセンター
10月 27 2022
今年も第二地区では「葉っぱバンク」で集まった葉っぱを使い、子どもも大人も一緒になって焼き芋会を開催します。
地域の皆様との交流を深めましょう!! お待ちしています。
日時:12月4日(日)12時30分~14時30分 (雨天中止)
場所:こども広場(児童館東側の広場)
◎持ち物:飲み物 タオルか軍手 参加費:乾いた葉っぱ少々
◎お芋を自分で包み準備 焼いている間は*桜の葉っぱプールで遊ぶ *ご近所さんとおしゃべり会
焼き芋を受け取り *笑顔でいただきます
-第二地区-
共催:NPO法人まちづくりの会 さくらと緑のプロジェクト
By kohobu_1 • 地域ニュース, 広報部, 第2地区 • • Tags: さくらと緑のプロジェクト, 地区活性化イベント, 第二地区, 葉っぱを集めて焼き芋
9月 23 2022
秋の子どもまつりは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため2年間中止となってしまいましたが、今年は再開されます。
日時:10月23日(日)10時~14時(予定) 町田第五小学校 校庭(雨天時は体育館)※昔遊びの雨天時は多目的室
町内会のコーナー:昔あそび・ご近所さんとたまリンピック
おはじき・こま・べーごま・羽子板・けん玉・あやとり・お手玉・メンコ・将棋・竹馬
みんな遊びにきてね!!
ーコミュニティ部ー
By kohobu_1 • コミュニティ部, 地域ニュース, 広報部, 町田市青少年健全育成玉川学園地区委員会 • • Tags: 秋のこどもまつり
9月 18 2022
玉川学園西寿会(せいじゅかい)は高齢者の健康、福祉の増進、会員相互の友愛活動を通じ、コミュニケーションの深化を図ることを目的に昭和39年から活動を始めています。 続きを読む
By kohobu_1 • コミュニティ部, 地域ニュース, 広報部 • • Tags: 地域コミュニティの紹介
NEW!!!2023/3/15町内会だより2023年3月号を発行しました
NEW!!!2022/08/24町内会広報133号を発行しました
NEW!!!2022/1/13市政懇談会議事録を更新しました
2017/08/10玉川学園町内会個人情報取扱規程について
2017/02/27町内会パンフレットを発行しました
NEW!!!2022/09/20 2022年10月東京防災学習セミナーのテキスト
NEW!!!2022/08/25 2022年度総合防災訓練のご案内
2021/5/26 2020年防災アンケート報告をご覧いただけます
2020/10/04 2020年防災アンケート用紙をご覧いただけます
町内会へのお問い合せは(入会希望大歓迎です!)→ 町内会 «クリックでメール!
3月 9 2023
玉川学園 桜の動画のお知らせ -地域情報-
玉川学園地域は明治維新まで「芝生しぼう」と呼ばれ、村の共有地でした。学校法人玉川学園創立翌年の1930年頃から学園内や街中に多くの桜の木が植えられました。
桜の映像は「芝生の会」が2012年から2022年にかけて玉川学園の桜を撮影されたものです。桜には人の胸にある懐かしい思いが蘇ってくるものがあります。YouTubeで公開されていますのでお楽しみください。
URL:www.youtube.com/watch?v=Mzwb7DH8h98
-地域情報-
By kohobu_1 • 地域ニュース, 広報部 • • Tags: 芝生の会